フライアッシュについて

石炭の燃焼によって発生した灰の粒子が燃焼ガスとともに煙道を流れ、電気集じん装置で捕集される微粉末の灰をいいます。捕集されたフライアッシュは、アッシュサイロへ送られ出荷されます。

フライアッシュは微細な球形をしており、その成分や特性からフライアッシュセメント・ダム用コンクリート混和材への利用のほか、建材用ボード・人工軽量骨材など多くの分野で利用されています。

フライアッシュの性状

物理的性状として、密度や粉末度などがあり、JISで規定されています。また、フライアッシュの主成分は二酸化ケイ素とアルミニウムであり、その他酸化鉄、酸化カルシウム等で構成されています。

JISの品質規定は、Ⅰ~Ⅳ種がありますが、現在当社の取扱はⅡ種となります。

項目 Ⅰ種 Ⅱ種 Ⅲ種 Ⅳ種
二酸化ケイ素 45.0以上
湿度 1.0以下
強熱減量 3.0以下 5.0以下 8.0以下 5.0以下
密度 g/cm3 1.95以上
粉末度 45μmふるい残分
(網ふるい方法)
10以下 40以下 40以下 70以下
比表面積
(ブレーン方法)
cm2/g 5000以上 2500以上 2500以上 1500以上
フロー値比 105以上 95以上 85以上 75以上
活性度指数 材齢28日 90以上 80以上 80以上 60以上
材齢91日 100以上 90以上 90以上 70以上

コンクリート用フライアッシュの品質規定(JIS A6201-2015)

混和材としての特長

フライアッシュには、コンクリート混和材として以下のような特長があります

フライアッシュ_顕微鏡写真
顕微鏡写真(×400)
  1. 長期強度の増進
  2. セメントにフライアッシュを混合した場合、ポゾラン反応が長期継続するため、セメントだけの場合よりも長期強度が増進し、耐久性に富んだ構造物ができます。

  3. 水飽和の抑制及び乾燥収縮の減少
  4. セメントにフライアッシュを混合するとコンクリートの水和熱の上昇を抑制するとともに、フライアッシュの代替率が増加するほどセメント量の減少に加えて単位水量が減少するため、硬化後の収縮率が小さくなり、ひび割れ現象が起こりにくくなります。

  5. ワーカビリティー(作業性)の向上
  6. フライアッシュの粒子は微細な形状をしているため、セメント等と混合すると流動性が改善され、作業性が向上します。

取扱商品へ戻る

お気軽にお問い合わせください

常磐火力産業株式会社

環境営業課

TEL.0246(63)7130
FAX.0246(77)0303